トリプルブートでUbuntu 11.04に再挑戦

前回の記事の後、VAIOにもLinux Mint Debianをインストールしてみたが、VAIOとは相性が悪い(他のPCでは問題なし)ようなので、HDDにもう一つ別のLinuxディストリビューションを追加して、Windowsを含めたトリプルブート環境を構築してみようということになった。

スポンサーリンク

WindowsとLinux2つのトリプルブート環境の作り方

以前は、Windowsのブートマネージャーを利用してトリプルブートを構築する方法が一般的だったが、今はGRUBを利用する方がはるかに簡単で安全だ。手順は以下のとおり。追加するLinuxディストリビューションは、取り敢えずUbuntu 11.04を選んでみた。

なお、先にインストールされているLinux(今回の場合はLinux Mint Debian Edition)によって、HDDの先頭にはすでにGRUBがインストールされているものとする。

  1. Gpartedなどを使って、先にインストールしているLinuxの後ろに2番めのLinuxをインストールするパーティションを作っておく。
  2. インストール用のCDでパソコンを立ち上げて、インストールを開始。

    Ubuntu11.04インストールその1

  3. 通常どおりインストールを進めて、ディスク領域の割り当てのところになったら、「それ以外」を選択する。

    Ubuntu11.04インストールその2

  4. 最下部のDevice for boot loader insatallationで、自分がUbuntuをインストールしたいと考えているパーティションを選択した後、そのパーテションにファイルタイプやマウントポイントを設定してOKボタンを押す。

  5. Ubuntuのインストールが完了したら、再起動。この段階では、GRUBはUbuntuを認識していないので、LMDEを選択してログインする。
  6. synapticパッケージマネージャで、startupmanagerと検索して、これをインストール。
  7. スタートアップマネージャーを起動して、待機時間やデフォルトのオペレーティングシステムを選択する。デフォルトのオペレーティングシステムの候補のひとつにUbuntuが加えられていることを確認。

  8. システムを再起動する。

クリーンインストールで復活したUbuntu 11.04

以上で、Windowsと2つのLinuxというトリプルブート環境が完成した。

10.10からアップデートした直後、頻繁にクラッシュしたUbuntu 11.04だったが、クリーンインストールした後、かれこれ3週間以上も動き続けている。今のところ何の問題も起きていない。クリーンインストールした直後、80個以上のアップデートがあったので、前回起きたクラッシュの原因は、初期段階で修正された可能性が高い。また、前回は、10.04から順次アップグレードしたUbuntuで起きた問題なので、10.04時代から引き継いでいた何らかの古い設定が、クラッシュが引き起こされた可能性もあるだろう。

まあ、とにかく、引退間近の古いVAIOノートでUbuntu 11.04が快適に動いているのは事実だ。Unityの採用によって全体の動作がまったりした感じにはなったものの、、ユーザビリティは格段に向上している。古めのマシンの場合、Unityを使わないクラシックUbuntuという選択肢もあるのだが、体感速度はあまり変わらないような気がする。Ubuntu 11.04ベースのLinux Mint 11も発表されたので、次回はそちらを試してみたい。

タイトルとURLをコピーしました