Linux Debian 11ベースのMX Linux 21のインストールと日本語環境の構築 Debian 11ベースのMX Linux 21 (以下MX-21) の正式リリースが、現地時間の10月21日に公式サイトでアナウンスされました。 前回のMX Linux 19 (以下MX-19) の正式リリース時、デスクトップ環境... 2021.11.26 Linux
Linux Manjaro Linuxでパッケージ更新中にエラーが発生したときの対処法 Arch LinuxベースのManjaro Linux KDEを久しぶりに立ち上げて、パッケージを更新しようとしたら、パッケージマネージャ(Pamac)に、こんなメッセージが表示されました。 端末からpacmanコマンドでア... 2020.05.24 Linux
Linux KDE neonに Flatpak版のFilezillaをインストールしてみた FTPクライアントの定番アプリといえば、Filezillaです。これをUbuntuベースのKDE neonにインストールする場合、KDE専用のパッケージマネジャーDiscoverの利用又はaptコマンドを使います。 sudo apt... 2019.08.27 Linux
Linux Ubuntu 18.04 LTSベースのKDE neon 5.16.0がいい感じに仕上がっている KDE neonは、UbuntuのLTS版をベースとしたLinuxディストリビューションのひとつで、昨年の9月28日、Ubuntu 16.04 LTSベースからUbuntu 18.04 LTSベースに移行しています。 今年6月11日... 2019.06.14 Linux
Linux Manjaro Linux KDEでお気に入りと履歴が表示されない問題の解決策 Manjaro Linux 17.0.6 KDEを使っていて、再起動するとお気に入りや履歴がきれいさっぱり消えてなくなることに気が付いたのは、約3ヶ月前。 Manjaroでは、ログインしたらYakuakeを立ち上げ、コンソールで作業す... 2018.07.07 Linux
Linux Manjaro LinuxにVirtualBoxをセットアップする方法 OracleのVirtualBox公式サイトでLinux用のパッケージダウンロードページに行くと、Debian/Ubuntu系やFedora/RedHat系、OpenSUSEなど、メジャーなLinuxディストロ向けのパッケージが用意されて... 2018.01.05 Linux
Linux Linux Mint 18.3 KDE 最後のアップグレード 本日、Linux Mint 18.3 KDEがリリースされました。リポジトリ経由のアップグレードも始まったようなので、さっそくアップグレードしてみました。 今年10月にすでに発表されている(Monthly News – Octobe... 2017.12.17 Linux
Linux Arch LinuxベースのManjaro Linux 17.0.6 KDEのインストールと日本語化 Arch LinuxベースのディストロManjaro Linuxを自宅デスクトップPCの外付けHDDにお試しインストールしてみました。 Manjaro Linuxには、デスクトップ環境によってXfce、KDE、GNOMEの3つが公式... 2017.12.12 Linux
Linux Linux Mint 15 KDEというプチ贅沢な選択肢 先月、Linux Mint 15 "Olivia" KDEがリリースされました。 Linux Mint 15 "Olivia"シリーズは、Ubuntu 13.04をベース(Debian TestingベースにしたLMDEもあり)にしたディ... 2013.08.06 Linux
Linux Debian 7.0 KDEとKubuntuにRVMをセットアップしてみた Debian GNU/Linux 7.0 KDEとKubuntu(デスクトップ環境にKDEを採用したUbuntuのフレーバーのひとつ)にRVM (Ruby Version Manager) をセットアップしてみました。 手順は、過去の... 2013.07.15 LinuxRuby