Linux

Linux

KDE Plasma 6のリリースとWayland上の日本語入力メソッド

KDE Plasma 6が正式にリリースされています。見た目や使い勝手が大きく変わりました。 今回は、Plasma6にアップデートされたManjaro KDEのWayland上で日本語入力メソッドが使えるかどうか試してみました。 ficit...
Linux

KDE Plasmaの日本語入力メソッドをfcitx-mozcからfcitx5-mozcに変更してみた

KDE PlasmaでWaylandを試すための準備として、Manjaro Linux KDE Plasmaエディションで使っている日本語入力エンジンfcitx-mozcをfcitx5-mozcに変更してみました。 fcitx-mozcの削...
Linux

UbuntuベースのKubuntuとKDE neonを比較してみた

KDE neonは、Ubuntu LTS (Long Term Support) 上に、最新のKDE Plasmaデスクトップ環境を構築したディストロです。一方、Kubuntuは、デスクトップ環境がKDE Plasmaによって構築されたUb...
Linux

Ubuntu 22.04 LTSベースとなったKDE neonの日本語環境構築

以前書いた記事「Ubuntu 18.04 LTSベースのKDE neon 5.16.0がいい感じに仕上がっている」のなかで、「面倒な設定は一切なしで、日本語環境が用意されている」と書きましたが、久しぶりに、Ubuntu 22.04 LTSベ...
Linux

Mabox LinuxのConkyウィジェットの起動順を変更して小さな不具合を解決してみた

最近、Manjaro Linuxベースの軽量ディストロMabox Linuxが気になって、古いノートPCにインストールしていろいろと試しています。 取り立てて問題になるようなことはなかったのですが、外付けモニターに繋いで使おうとしたとき、ロ...
Linux

auひかりとLinuxの相性問題(インターネット切断問題)がIPアドレスの固定で解消

【追 記】20220104本日、自宅のホームゲートウェイAterm BL900HWのファームウエアが、1.8.56から1.8.62にアップデートされていることに気づきました。地域によっては、アップデート中のところもあるでしょうが、取り敢えず...
Linux

Linuxカーネル開発の第2言語採用に向かって突き進むRustの開発環境を構築してみた

先日、「RustをLinuxカーネル開発の第2言語に採用する試みに向け新パッチ」というニュースが飛び込んできました。ニュースそのものは、かねてより、言われていたことなので、内容そのものというより、採用に向けてのスピード感に衝撃を受けています...
Linux

MX LinuxにSpacemacsをセットアップしてみた【再チャレンジ編】

The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs and Vim!(最高のエディタはEmacsでもVimでもない。それはEmacsとVimの両方だ!)という、なんとも威勢のよいキャッチ...
Linux

Debian 11ベースのMX Linux 21のインストールと日本語環境の構築

Debian 11ベースのMX Linux 21 (以下MX-21) の正式リリースが、現地時間の10月21日に公式サイトでアナウンスされました。 前回のMX Linux 19 (以下MX-19) の正式リリース時、デスクトップ環境はXfc...
Linux

CentOS 8からの移行先にAlmaLinuxを選んだシンプルな理由

RedHat社からCentOS 8の開発中止が突然発表となったのが、昨年末12月。これに伴い、CentOS 8のアップデートは2021年12月末で打ち切られます。 本来なら、2029年までサポートが受けられると思っていたCentOS 8ユー...