Ubuntu 12.04 LTSでUnityの逆襲は始まるのか


Ubuntu 12.04 LTSがリリースされということで、連休を利用して、ノートPCの内臓HDDの片隅にインストールしてみました。

スポンサーリンク

Desktop 日本語 Remix CDによるインストール

Ubuntuのホームページから、自身のPCのスペックに合ったUbuntu 12.04 LTSのisoイメージをダウンロードしてCDに焼き付けます。すでにDesktop 日本語 Remix CDもリリースされています。ただし、32bit版(x86用)のみ。

Ubuntu12.04LTS_Install01

isoイメージを焼き付けたCDからPCを起動するとインストーラーが立ち上がるので、「Ubuntuをインストール」ボタンを選択。

Ubuntu12.04LTS_Install02

通常は、前もってUbuntu用の空きスペースを作っておけば、最上段のまま、次へボタンをクリックします。今回は内臓HDDにはすでに64bit版をインストールしているので、Ubuntu 12.04 Desktop 日本語版は外付けのHDDにインストールすることにします。「その他」を選んで、インストールするパーティションやブートローダのインストール先を選択。

Ubuntu12.04LTS_Install03

ロケーションは、北海道の人も九州の人も、デフォルトのTokyoを選択して「続ける」ボタンをクリック。

Ubuntu12.04LTS_Install04

普通の日本語キーボードの人は、デフォルトまま「続ける」ボタンをクリック。

Ubuntu12.04LTS_Install05

必要事項を入力して、デフォルトのアカウントを作成したら、後はインストールが終わるのを待つだけです。

64bit版のインストール完了後にすること

64bit版の場合は、インストール完了後に、Japanese Teamのパッケージリポジトリを追加することで、日本語 Remix CDと同等の日本語環境を構築できます。端末から打ち込むコマンドは次のとおり。

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update

きびきびした動作と卓越した操作性

Ubuntu 11.04から採用されたUnityシェルが不人気だった原因のひとつに、動作の重さがありましたが、Ubuntu 12.04 LTSでは、この最大の欠点が克服されていて、きびきびと動作します。ちょっと極端かもしれませんが、Linux Mint 12よりレスポンスがよいという声まで上がり始めています。

Ubuntu12.04LTS_Dash

また、Altキーをタップ(軽く押す)と表示されるHUD (Head-Up Display) やWindowsキーを長押し(タップするとDashホーム)すると現れるキーボードショートカットなど、操作性に関しても随所に改良の跡が見えます。

HUDについては、まだ使い方を把握できていませんが、キーボードショートカットについては、個人的に是非ともほしいと思っていた機能のひとつでした。

そもそもUnityシェルは、タブレットPCを強く意識したUIなので、従来のキーボード操作に馴れたユーザーから不評を買っていた(私もそのひとり)のですが、こうした操作性への不満は、キーボードショートカットの活用を促すことによって、かなり改善されると思います。

Unity発表以来、人気の面でLinux Mintに水をあけられっぱなしのUbuntuでしたが、今度のリリースが、反撃の狼煙になる可能性は高いと思います。

まだまだ続くLinux Mintの人気

なお、Ubuntu 12.04 LTSからPAE未対応のCPUへのクリーンインストールができなくなっています。10.04や11.10からアップグレードすれば、PAE未対応のCPUでも動作するようですが、実質的なサポートは打ち切りられたと考えた方がよさそうです。

おそらくUnityのパフォーマンス改善のために、古いハードウエアが切り捨てられたのかもしれません。そうなると、UbuntuをベースとするLinux Mintが、次期バージョンでPAE未対応の古いCPUのサポートを続けるのかということも気になりますが、Linux Mintには、DebianベースのLinux Mint Debianという切り札もありますので、古いPCのサポートという面では、Linux Mint人気の牙城はまだまだ固そうです。

タイトルとURLをコピーしました