Linux 年代物のMacBookでトリプルブートPCを作ってみた 昨年の9月、知人から譲り受けたMacBook(Mid 2007)ブラックモデルにメモリを増設し、HDDを交換などして、Mac OS X、Windows7、Linux MintのトリプルブートPCを作ってみました。以下、その手順。Linux ... 2015.01.25 LinuxMacWindows
Linux Windows 8.1上のCygwinにOpenSSHをセットアップしてみた Windows上にUnixライクな環境を構築するCygwinにOpenSSHをインストールして、さくらのVPSに公開鍵認証方式でアクセスできるようにセットアップしてみました。先ずは、Cygwinの公式ページから32bit用また64bit用の... 2013.12.31 LinuxWindows
Windows Windowsサポート期限一覧表 2013年度版 マイクロソフトのWindows XPのサポート期限が、来年2014年4月8日までということで、そろそろ周囲で話題になり始めています。一応、私が担当している範囲内では、年内に8割方、移行準備が終わる予定なので、Windows 2000のときよ... 2013.09.19 Windows
Mac Windows 7/8でMac用キーボードを使うときのIME切り替え設定 例えば、Boot CampによってMacにインストールされたWindwos 7やWindwos 8で、Mac用をキーボードを使うとき、半角/全角漢字キーがないことが不便だと思います。そんなときは、コントロールキー + スペースバーなどにIM... 2013.09.01 MacWindows
Mac Mac miniでWindows 8アップグレードを実行してみた Boot Campを使ってMac miniにインストールしたWindows 7をWindows 8にアップグレードしてみました。なお、Mac miniにWindows 8をインストールするには、Mac OS X 10.8 Mountain ... 2013.08.29 MacWindows
Windows Windows 8は失敗という名の成功のもとになるか? 自宅のノートパソコンのOSをWindows 7からWindows 8にアップグレードしたので、独断と偏見で、Windows 8について簡単にまとめてみました。実はWindows 8は久々の優等生OSWindows 7 Home Premiu... 2012.11.17 Windows
Linux トリプルブート環境でGIMPを2.8.2にアップグレードしてみた GIMPは画像の編集や加工を行うオープンソース・ソフト。元々はLinuxディストリ上で開発され、利用されてきたソフトでした。現時点での最新バージョンは、2.8.2。旧バージョンの2.6系では、Mac OS X版については、X11環境上でしか... 2012.09.30 LinuxMacWindows
Linux Mac miniと外付けHDDで作るUbuntuトリプルブート環境 アップルが、Macにインテル製のCPUを採用するようになって以来、Mac上でWindowsが走るということはもはや常識。この画期的な仕組みを実現してくれるのがBoot Campと呼ばれるソフトウェアです。Intel Macで採用されているフ... 2012.08.07 LinuxMacWindows
Windows Windowsサポート期限一覧表 先月の20日に、マイクロソフトによってWindows7とVistaのサポート期間が変更されました。簡単にいうと、個人向けのサポート期限は5年、企業向けは10年としていた方針を、個人向けも企業向けも10年となったというもの。Windows7に... 2012.03.23 Windows
Linux トリプルブートでUbuntu 11.04に再挑戦 前回の記事の後、VAIOにもLinux Mint Debianをインストールしてみたが、VAIOとは相性が悪い(他のPCでは問題なし)ようなので、HDDにもう一つ別のLinuxディストリビューションを追加して、Windowsを含めたトリプル... 2011.05.29 LinuxWindows