Linux Manjaro Linux KDEでお気に入りと履歴が表示されない問題の解決策 Manjaro Linux 17.0.6 KDEを使っていて、再起動するとお気に入りや履歴がきれいさっぱり消えてなくなることに気が付いたのは、約3ヶ月前。 Manjaroでは、ログインしたらYakuakeを立ち上げ、コンソールで作業するこ... 2018.07.07 Linux
Linux Windows 10上のUbuntu 18.04にRuby on Railsをセットアップしてみた Windows 10上でLinuxを使うことができる、Windows Subsystem for Linux(以下WSL)が、昨年秋のFall Creators Updateでベータ版から正式版へと切り替わりました。これにより、WSLの利用... 2018.06.29 LinuxRubyWindows
Linux Manjaro LinuxにVirtualBoxをセットアップする方法 OracleのVirtualBox公式サイトでLinux用のパッケージダウンロードページに行くと、Debian/Ubuntu系やFedora/RedHat系、OpenSUSEなど、メジャーなLinuxディストロ向けのパッケージが用意されてい... 2018.01.05 Linux
Windows カスペルスキーが2017年度のAV-TEST年間ランキングで完全勝利 昨年までは4月と10月にスコア発表が行われていたAT-TESTですが、2017年度は、これに6月も加わり、年3回となりました。そこで、今年は、昨年のランキングとは方式を変えて、スコアだけで年間ランキングを作ってみました。 2017年度セキュ... 2017.12.31 Windows
Mac Mac miniトリプルブート環境下のrEFIndをアップグレードしてみた このブログでもときどき扱う、Mac mini上に構築したトリプルブート環境(Mac、Windows、Linux Mint)では、これまでブートマネジャーにrEFItを利用(過去記事はコチラ)させてもらっていましたが、今年の夏、これをrEFI... 2017.12.18 Mac
Linux Linux Mint 18.3 KDE 最後のアップグレード 本日、Linux Mint 18.3 KDEがリリースされました。リポジトリ経由のアップグレードも始まったようなので、さっそくアップグレードしてみました。今年10月にすでに発表されている(Monthly News – October 201... 2017.12.17 Linux
Linux Arch LinuxベースのManjaro Linux 17.0.6 KDEのインストールと日本語化 Arch LinuxベースのディストロManjaro Linuxを自宅デスクトップPCの外付けHDDにお試しインストールしてみました。Manjaro Linuxには、デスクトップ環境によってXfce、KDE、GNOMEの3つが公式エディショ... 2017.12.12 Linux
Linux hwclockコマンドでLinuxとWindowsの時刻のズレを修正する方法 WindowsマシンにDebianやUbuntuをインストールしてデュアルブートにした場合、時刻に9時間のズレが生じます。これは、Windows側のシステム時刻(OSが管理している時刻)がLocal Time(ローカル時)、Linux側がU... 2017.11.30 Linux
Windows Windows PowerShellにOpenSSHを設定する方法 Windows 10上でOpenSSHを使いたいという場面では、Bash on Utuntu on Windowsを使うという選択がができますが、Windows 7や8/8.1ではできません。こうしたときは、Windows PowerShe... 2017.11.28 Windows
WordPress WordPressテーマSimplicity2で作る超簡単オリジナルテーマ Simplicity2というWordPressテーマを利用して、本サイトのデザインをリニューアルしてみました。久しぶりのリニューアルだったので、カスタマイズの手順を簡単にまとめました。テーマSimplicity2のセットアップ先ずは、Sim... 2017.11.12 WordPress